シャチハタ/「キャップレス6」のインク交換・補充方法とシャッターの外し方【動画あり】

シャチハタ/キャップレス6のインク交換方法とシャッターの外し方【動画あり】 印鑑(はんこ)
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

キャップレス6のインクの交換はキャップレス9のインクの補充の仕方とは違いますよ。
キャップレス同士なので、同じ交換方法だと思っていませんか?
インク交換方法をまとめてみました。

2021年1月より発売された「キャップレス6」は今までの「ネーム6キャプレ」とは、形状も違い、色も6色から選べてさらに進化したキャップレス6になっています。
最新の「キャップレス6」のインク交換方法外し方、取扱説明書などをまとめました。

ちなみに「キャップレス6」と「ネーム6キャプレ」、「ネーム6」のカートリッジは同じですが、インクの交換方法は少し違いますよ。

下記で参考記事をまとめています。

【補充方法の前にこちらをチェック!】

●印面にホコリやゴミなどが詰まっていると、インキが出にくくなるので、印面をセロハンテープの粘着面に軽く押し当ててホコリやごみなどの、汚れを取り除いて下さい。
●インクが他に付いてしまうのを防ぐため、不要な紙などの上で補充して下さい。
●使用しているキャップレス6の補充インキを確かめて、必ず同じ種類・同じ色のインキを使用して下さい。異なるインキを使用してしまうと、ネーム6キャプレが使用できなくなる場合もあります。
●カートリッジ式のXスタンパーは、インキカートリッジを新しいものと交換して下さい。
●交換後、インキが印面に浸透するまでに、12時間ほど必要になります。インキが浸透するまで必ずハンコを立てておいて下さい。

参考記事

シャチハタ はんこ(ネーム印)のお掃除方法!印面にほこりや汚れが付着したらどうやって掃除すればいい?
日々、はんこ(ネーム印)使っていると、印面に、ほこりや細かいゴミなどがインクと一緒にくっついて付いてたまっていきますよね。 そうなってくると、ハンコを捺した時に、印影が溜まったホコリによってハッキリ出なかったり、インクが滲んでしまい、大事な...

 

 

【シャチハタ/キャップレス6のインク交換方法・シャッターの外し方】

準備するもの
・キャップレス6
・専用インク(ネーム6のインクと同じインクです)
・ペン(外すときに使いますのでなんでもいいです)

 

キャップレス6メールオーダー式  ¥1,600+消費税
・キャップレス6別注品
(Aタイプ¥1,600+消費税)
(Bタイプ¥1,900+消費税)
・必ずネーム6、ブラック8専用インク(XLR-9)を使用して下さい。・希望小売価格\340(+消費税)

 

①まずはキャップレス6のシャッターを外します。
結構強く引っ張っても大丈夫です。※シャチハタより引用

②ネーム印の部分を取り外します。

この時、準備しておいたペンの後ろ側を使いギュッと押して下さい。

キャップレス6のネーム印部分が外れます。

③ネーム印部から尾栓、古いカートリッジを外します。

④新しいインクカートリッジを装着します。

⑤ネーム印の部分をカチッと音がするまで垂直に押し込みます。
この時、印面の向きを確認して下さい。

⑥シャッターをカチッと音がするまで垂直に押し込みます。

 

⑦12時間ほど静かに放置します。
補充してはじめの捺印の時は試し押しをして下さい。

 

【キャップレス6インク補充方法・動画】

シヤチハタ公式動画はこちら▼

【公式】動画でわかる キャップレス6インキ補充
キャップレス6のインキ補充方法を解説した動画です。▼キャップ不要の直径6mmネーム印「キャップレス6」詳しくはコチラ▼「キャップレス6(メールオーダー式)」のご購入はコチラhttps:...

 

 

 

【キャップレス6の取扱説明書はこちら】

キャップレス6の取扱説明書

参考記事

シャチハタ はんこ(ネーム印)のお掃除方法!印面にほこりや汚れが付着したらどうやって掃除すればいい?
日々、はんこ(ネーム印)使っていると、印面に、ほこりや細かいゴミなどがインクと一緒にくっついて付いてたまっていきますよね。 そうなってくると、ハンコを捺した時に、印影が溜まったホコリによってハッキリ出なかったり、インクが滲んでしまい、大事な...
シャチハタの印鑑(ネーム印)や商品はどこに売ってるの?近くの主な取扱店舗とは?
シヤチハタのネーム印がすぐに使いたい! シヤチハタの専用インクが無くなったからすぐ買いたい! 自分の家の近くで、シヤチハタの商品(部品など)が売っているのはどこ? という方にむけて書いています。 ネット通販なら安く買えますが、いくら早くても...

6㎜も9㎜も一つになった場所を取らずにコンパクトで便利なハンコ!▼

1本で2種類の使い分けができるツインタイプの便利なネーム印(はんこ)はこちらです。一本で3機能も…。
仕事などで使用する場合、たくさんのネーム印を持っているより、スマートに一本にまとまっていると失くす心配もなく収納もスッキリとして助かります。 一本で三役もこなしてくれるハンコもあるんです。 元ハンコ店で働いていた経験をもとに好評のハンコをま...

 

【参考記事・「ネーム6キャプレ」、「ネーム6」のインク補充方法

※「ネーム6キャプレ」(6㎜キャップレスタイプ・訂正印)のインク補充方法・取扱説明書は
こちら

シャチハタ/ネーム6キャプレの外し方とインク補充方法、取扱説明書はこちらです。
こちらでは「ネーム6キャプレ」のインク交換方法や外し方、取扱説明書を記載しています。 「ネーム6」と「キャップレス6」のインク交換方法、専用インクの記事も載せていますので参考にしてください。コチラ▼ 「ネーム6キャプレ」のインクの交換は「キ...

 

※「ネーム6」(6㎜ 訂正印)のインク交換法はこちら▼

シャチハタ 「ネーム6」のインク交換方法と補充インク、ホルダーの外し方とは?
シャチハタ「ネーム6」の補充インクは、「ネーム6キャプレ」、「キャップレス6」と同じですが、インクの交換方法が少しずつ違ってきますよ。 参考になれば幸いです。 【ネーム6(訂正印)インク補充の前にこちらをチェック!】 ●印面にホコリやゴミな...

 

【キャップレス6インク補充、交換まとめ】

キャップレス6」と「キャップレス9」、「ネーム6キャプレ」、「ネーム6」のインクの交換方法は似ているようで、それぞれ違うということがわかっていただけたでしょうか。

個人的には少しぐらい力を使っても壊れないと思いますので、思いきってやってみてほしいです。
コツをつかめば簡単に交換できますので…。

キャップレス9のように、インクを垂らして補充するタイプは、一度補充すると補充する間隔が短くなるように感じます。(私もキャップレス9を使ってみての個人の意見ですが…。)

※これから、ネット通販などで、ネーム印などを買う予定のある方は、はんこを買う時に、一緒に補充インクを購入した方が送料分お得になりますよ。
特に一日に何度もハンコを使う方や、再度購入するのはめんどくさい方は一緒に購入した方がいいでしょう。

 

 

参考記事▼

シャチハタ/それぞれの専用・補充インクの種類一覧はこちらです
「シヤチハタ」商品の専用補充インクはたくさんの種類があります。 そのため、使っている商品の専用インクはよく確かめてから購入して下さい。 参考になれば幸いです。 【●スタンプ(ネーム9~)などの関連の補充インク】 ・ネーム9・ネーム9Vivo...
シャチハタのインク補充と交換・専用インク~それぞれの基本の方法と取扱説明書まとめ
こちらではシヤチハタメーカーの、主にネーム印のインクの補充方法、カートリッジ交換、各ネーム印の専用インク、取扱説明書、などの記事を一覧にしました。 ●調べたいリンクをクリックしますと、それぞれのインク補充方法の各記事ページへと移動します。 ...
シャチハタ印鑑の選び方・買い方とネーム印(はんこ)のおすすめはこちらです。
●「シャチハタ(印鑑)を初めて購入しようと思うけど、何を選べばいいのかわからない…。」 ●「シャチハタはどこで買ったらいいのかわからない」 ●「種類が多すぎてどれを選べばいいのか迷う…」など この記事はそんな方へ向けて書いています。 筆者は...
キラキラ好きな方へ…シャチハタのはんこもキラキラ可愛くできますよ。キラキラ着せ替えパーツの種類と使い方
はんこ(シャチハタ)のイメージが変わると思います。 「ネーム9 着せ替えパーツ デコスタイル」は2014年11月にシヤチハタより発売されました。 シャチハタ「ネーム9」をお持ちの方なら、着せ替えパーツデコスタイルで、簡単にキラキラのハンコに...
シャチハタの印鑑(ネーム印)や商品はどこに売ってるの?近くの主な取扱店舗とは?
シヤチハタのネーム印がすぐに使いたい! シヤチハタの専用インクが無くなったからすぐ買いたい! 自分の家の近くで、シヤチハタの商品(部品など)が売っているのはどこ? という方にむけて書いています。 ネット通販なら安く買えますが、いくら早くても...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました