シャチハタ はんこ(ネーム印)のお掃除方法!印面にほこりや汚れが付着したらどうやって掃除すればいい?

シャチハタ はんこのお掃除方法!印面にほこりや汚れが付着したらどうやって掃除すればいい? 印鑑(はんこ)
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日々、はんこ(ネーム印)使っていると、印面に、ほこりや細かいゴミなどがインクと一緒にくっついて付いてたまっていきますよね。

そうなってくると、ハンコを捺した時に、印影が溜まったホコリによってハッキリ出なかったり、インクが滲んでしまい、大事な書類なら、焦ってしまいます。

そんな時の印面のお掃除方法と、お掃除する時の注意点などを、筆者の失敗した事例も含めてご紹介したいと思います^^;。

※ここでは、朱肉を使う印鑑ではなく、シャチハタ ネーム印のお掃除方法になります。

 

【はんこ(ネーム印)の印面のお掃除方法とは?】

印面のお掃除でしたら、準備するものはセロテープと汚れないように下に敷くための使わない紙になります。

印面のお掃除方法は簡単ですが細心の注意も必要です。

印面に軽くセロテープを押し当てて、表面のほこりなどをセロテープにくっつけるように掃除します。
粘着力の強いテープは一度手で触ったりして、粘着力を弱くしてからの方がいいですよ。
粘着力が強すぎると印面を傷つけてしまうからです。
ゆっくりと何度か押し当てているうちにホコリや汚れが取れていくと思います。

それでも汚れが取れない場合は、綿棒などを軽く湿らせた状態で、印面についた汚れを優しく取り除いてください。

 

シャチハタ公式の印面お手入れ方法の動画▼

YouTube
Share your videos with friends, family, and the world

 

【失敗したから解る…印面のお掃除をする時の注意点!重要です!】

この時に、粘着力の強いガムテープを使ったり、セロテープでもあまり強く押し付けてしまうと、印面を傷つけてしまうので要注意です。

特に何年も大事に使っているネーム印だと、年数が経っているため印面のゴムも劣化していることがあり、少しの衝撃でも印面のゴムが破損しやすい状態になっているので注意が必要です。

そうなると、お掃除をしている時は気づかなくても、はんこを捺したときに苗字がかけてしまっていた、なんてことがありますので、十分気を付けて下さい。

実際に私は、印面についているホコリを取ろうとして、先の尖った楊枝を使用して大失敗をしてしまいました。
隅々まで印面を綺麗にしようとするあまり、印面のゴムの部分を破損させ、捺したときに自分の名字がかけてハンコが使えなくなりました。
そのため、ネーム印を買いなおすという事態になってしまいました。
更にショックなことには、そのネーム印が長年愛用してきたハンコだったことです。(泣)

皆様も、特に几帳面できれい好きな方ほど、十分に気をつけてお掃除してくださいね。

 

朱肉を使う印鑑の方は▼

 

【まとめ】

シャチハタ ネーム印の印面のお掃除は実際に簡単ですが、はんこの印面なだけに、とっても繊細な部分もあります。

印面のお掃除は、ゆっくりと優しいタッチで印面を傷をつけないように、そーっとお掃除することが大切ですね。

 

 

参考記事▼

1本で2種類の使い分けができるツインタイプの便利なネーム印(はんこ)はこちらです。一本で3機能も…。
仕事などで使用する場合、たくさんのネーム印を持っているより、スマートに一本にまとまっていると失くす心配もなく収納もスッキリとして助かります。 一本で三役もこなしてくれるハンコもあるんです。 元ハンコ店で働いていた経験をもとに好評のハンコをま...
シャチハタ/それぞれの専用・補充インクの種類一覧はこちらです
「シヤチハタ」商品の専用補充インクはたくさんの種類があります。 そのため、使っている商品の専用インクはよく確かめてから購入して下さい。 参考になれば幸いです。 【●スタンプ(ネーム9~)などの関連の補充インク】 ・ネーム9・ネーム9Vivo...
猫好きの方に…。シャチハタ(ネーム9)が可愛い猫のハンコに着せ替え出来るアイテムはこちらです。
認印としていつも使うハンコ(ネーム9)を可愛い猫に変えることができますよ。 使うたびに癒されます。 シヤチハタ「ネーム9 着替パーツ おめかしっぽ」のご紹介です。 在庫がなくなり次第販売が終了になってしまうレアなアイテムになっています。 シ...
シヤチハタ「おなまえスタンプ」の種類はこちら!子供の入学、入園の準備の名前書きに大活躍のスタンプです。
忙しいママの為のシャチハタ スタンプ(はんこ)のご紹介です。 文房具、衣類、遠足用品、算数用教材、お道具類etc…入園、入学準備には、それぞれ名前書きが欠かせません。保育園ならオムツにも名前を書いたり…。 たくさんの名前書きも「おなまえスタ...
そもそもシャチハタと印鑑の違いはなんだろう?その意味と違いとは?
ここでは、「印鑑」と「シャチハタ」の違いについて書いています。 大きな意味では、ハンコや印鑑などとも言ってしまいますが、意味が全く違いますよ。 参考にしてください。 【シャチハタとは?】 誰でも一度は「シャチハタ」という言葉を聞いたことがあ...
シャチハタのインク補充と交換・専用インク~それぞれの基本の方法と取扱説明書まとめ
こちらではシヤチハタメーカーの、主にネーム印のインクの補充方法、カートリッジ交換、各ネーム印の専用インク、取扱説明書、などの記事を一覧にしました。 ●調べたいリンクをクリックしますと、それぞれのインク補充方法の各記事ページへと移動します。 ...
シャチハタの印鑑(ネーム印)や商品はどこに売ってるの?近くの主な取扱店舗とは?
シヤチハタのネーム印がすぐに使いたい! シヤチハタの専用インクが無くなったからすぐ買いたい! 自分の家の近くで、シヤチハタの商品(部品など)が売っているのはどこ? という方にむけて書いています。 ネット通販なら安く買えますが、いくら早くても...
シヤチハタ以外のはんこ(印鑑)のメーカーってある?ネーム印(はんこ)のおすすめはこちらです。
シャチハタ以外のハンコ(ネーム印)を取り扱っているメーカーさんをいくつかを抜粋してみました。 どのメーカーさんもそれぞれの特徴があるので、希望にあったネーム印(はんこ)が見つかると思いますよ。 下記では、そのまま商品へ飛ぶリンク(楽天市場)...

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました