犬のトイレは庭がいい?それとも室内でシートがいい?実際に比べてみた!

犬のトイレは庭がいい?それとも室内でシートがいい?実際に比べてみた! ペット
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

犬を飼っている方は、オシッコやウンチはなるべく散歩の時に済ませてくれるとありがたいですよね。
我が家のワンコたちは、庭と家の中の両方でトイレをしているので、メリット、デメリットをなどを記載しています。

参考になれば幸いです。

我が家のワンコたちの庭でのトイレはこんな感じです!

うちのワンコたちはラブラドールレトリバー♀で11才とコーギー♂で3才です。
室内でもお庭でもトイレは設置していて、できるようになっています。
ラブの場合は子犬のころからシートでしていたので、散歩のときも家に帰ってから、シートでトイレを済ませるという事が頻繁でした。散歩でトイレをしてくれず、少し心配になる程の事もありましたが、今では散歩でトイレをしてくれるようになり、助かっています(笑)。
しかし、ラブの性格なのか老化なのか、室内のシートでする事が多いように思います。

ラブラドールレトリバーとコーギー
コーギーさんは、もとの飼い主さんが事情で飼えなくなったので、ご縁があってうちの家族になりました。コーギーさんは、当時うちに来たときはトイレトレーニングがまだ終わっておらず、失敗の連続でしたが、自作のドッグランをつくり、庭に出したころから徐々に失敗はなくなり、今ではトイレの時は「外に出して」という意思表示までできるようになりました。
網戸にはペット用の出入り口ドア(ペットゲート)を設置して自由に出入りできるようにしましたよ。

犬のトイレは庭がいい?それとも室内でシートがいい?実際に比べてみた!

 

もともと庭にはラブラドールレトリバーの為に、芝生をはっていて、コーギーさんが来てからは、自作で小さいドッグランをつくりました。
ドッグランを好きになってくれたコーギーさんが、家の中のシートにはほとんどオシッコをしないため、オシッコのためのドッグランでもありますね(笑)。

犬のトイレは庭がいい?それとも室内でシートがいい?実際に比べてみた!

ですが、トイレをするところは大体決まったところにしているため、オシッコを何度も同じ場所でしている芝生が茶色く枯れてしまっています。オシッコをした時にすぐに水で流せば、芝生も枯れずにすむと思いますが、目が行き届かず諦めてしまっています(^^;。

ラブラドールレトリバー

 

芝生の下は、水はけのよい砂っぽい土で、庭の真ん中には水はけの管が通っているため、庭の水まきや自然に雨が降って洗い流してくれるので、特にオシッコの匂いが気になることは、今まで一度もなく過ごしています。
オシッコ焼けして茶色くなってしまった芝生はとても丈夫で、またすぐ再生してくれるのでとても助かっていますよ。

我が家は田舎なので、あまり気にせずにトイレを解放しています。

ただし、ワンコたちによくない草花はドッグランの網の外側に全て移動しています。
そのため、ドッグランの中は木と芝生と土だけです。

ペット(犬)に有害と言われる植物とは?庭にある身近な植木も…気を付けてほしい!
ワンコたちがが少し手も日向ぼっこや気分転換の為になればと、庭に小さなドッグランをつくりました。 ドッグランは、ほとんどが芝生なのですが、調べてみたらワンコに有害な、身近な植物もありましたよ。 ペット(犬)に害のある植物とは? 害がある植物と...

 

庭の芝生をトイレにしているデメリット(我が家の場合)

犬のトイレは庭がいい?それとも室内でシートがいい?実際に比べてみた!

●ドッグランとして作ったので初めにトイレの場所を決めなかったため、どこにでもしてしまう。(ワンコ的にはドッグランの端っこの方と決めているようです。なぜか、砂利のところへはオシッコ、ウンチは一切しません)

●芝生がオシッコによって枯れる(すぐに水で流せばそれほど枯れることはありません。)

●芝刈りなどのお手入れが必要

●雨の時は犬が濡れてしまう(オシッコは流れるが、ウンチは早めにとらないと形が崩れるかも…)

 

庭の芝生をトイレにしているメリット(我が家の場合)

◎家の中に臭いがこもらない。

◎トイレシートが節約できてシートのゴミも減る

◎土よりは足裏が汚れない

◎犬の気分転換にもなる(トイレに出たついでに外を眺めたり日光浴をしたり、風に吹かれていたりする)

◎犬の足の裏に優しい(真夏でも肉球のヤケドや傷などケガの心配がないので安心)

◎特に消臭剤を使わずとも自然に防臭になり、犬にも人間にも優しい(芝生の景観は癒されるし、真夏は芝生のおかげか水撒きをしたあとは気分的にも涼しく感じる)

◎芝生の肥料がいらない(オシッコが肥料となっている、ただしオシッコをそのままにしてしまうと強すぎてオシッコやけとなるためお手入れは必要)

 

まとめ~(我が家の場合)

犬のトイレは庭がいい?それとも室内でシートがいい?実際に比べてみた!

あくまで、我が家の場合ですが、芝生の外トイレはデメリット以上にメリットの方が多かったです。人間も犬も気持ちよくトイレが出来る、優しい環境だと思います。
お庭での外トイレができる環境なら、ぜひともおすすめします。
そこで、色々なタイプの外トイレがあるのだと思い、皆さんはどうしているのかと気になり調べてみました。

 

犬の外でのトイレは皆さんどうしてるの?

皆さんやはり、工夫して自作しているみたいで参考になりますね。
我が家は芝生ですが、香りの良いひのきのウッドチップもいいなあと感じています。

外トイレ用に敷くものとして

他にも色々なものがあると思いますが、多くの場合、庭にトイレスペースとして、消臭砂を敷くという方法を選択しているようです。消臭砂がオシッコの匂いを吸い取ってくれるため、庭の土よりも、オシッコの臭いが緩和されます。
さらに、消臭砂利の汚れなども、水で洗い流すことができるので、掃除も簡単にできて便利です。

また、ヒノキや杉などからできているウッドチップは、木がもっている殺菌成分で雑菌などの繁殖を防ぎ消臭効果が高いです。その中でもヒノキは抗ウイルスと殺菌作用があり、香りにはリラックス効果もあります。そのため、オシッコの臭い対策としてはヒノキのウッドチップは、ペットを飼っているお家でよく使われています。使うときは、ささくれの少ないものを選んで、肉球などを傷つけないようにしてください。天然の物なのでワンちゃんや自然に優しいのもいいですね。

 

庭でトイレをさせるデメリット

・木や植物・芝生を傷める可能性がある
・フェンスなどがあった場合は腐食・サビの原因となる
・トイレシートで用を足せなくなってしまうかも
・トイレのたびに外に出してあげる必要がある
・メンテナンスが必要

庭でトイレをさせるメリット

・家の中に臭いがこもらない
・犬用のトイレスペースがいらない
・トイレシートが節約できてシートのゴミが減る
・家の中の掃除が減る
・解放感がある
・犬の気分転換になる

 

まとめ

 

犬のトイレは庭がいい?それとも室内でシートがいい?実際に比べてみた!

お庭での、外のトイレはデメリットもありますが、それ以上にメリットもあると思いますので、個人的には、外のトイレがつくれる環境があるのなら、おすすめしたいです。

なにより、愛犬の為に、工夫しながら外のトイレを作ることは楽しいですよ。
トイレが失敗続きのワンコも、外のトイレなら環境が変わってできるようになるかもしれません。
色んな意味で、外のトイレは良いと感じます。

参考になれば幸いです。

 

 

参考記事▼

ラブラドールレトリバー(大型犬)の室内飼いしてます!メリット、デメリットとは?
我が家では、ラブラドールレトリバーを室内飼いしています。 一昔前は外で犬を飼うことが普通でしたが、今では、ワンコは家族の一員としての存在が大きく、家の中で飼うことが一般的ですよね。 そんな、ラブラドールレトリバー(大型犬)の室内飼いの経験を...
愛犬(ラブラドールレトリバー・大型犬)のダイエットに成功した?!ダイエットのためのドッグフードは何が違うの?
ダイエットが必要なワンコ(愛犬)の食事(ダイエットフード)について記載しています。 我が家のラブラドールレトリバーが、唯一ダイエットに成功できたのは「ロイヤルカナン満腹感サポート」での食事療法です。 筆者の愛犬はラブラドールレトリバー(11...
ひっくり返って寝るコーギーはとっても可愛い!コーギーが仰向けで寝るのはなぜ?
我が家のコーギーはお腹をみせてひっくり返って寝ています。 その寝姿を見るといつも笑ってしまい、とっても可愛くて癒されています…( ´∀` )。 たまにラブラドールもお腹を出したりしますが、コーギーほどではありません。 これほどまでにお腹を見...
キャットフードを犬が食べるとどんな影響があるの?猫がドッグフード食べると危険なの?
我が家では、犬と猫の両方を飼っているのですが、猫の残ったご飯を、食いしん坊の犬が食べてしまいます。 うちのワンコは、自分のご飯は完食するので、猫が犬のご飯を食べる機会はほとんど無いのですが…。 量はそれほどでもないにしろ、度々残ったキャット...
404 NOT FOUND | ハッピーライフ
あなただけの「ハッピー」がきっと見つかる

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました